
食事&ヘルシーレシピ
ライフスタイル
目次
みなさんにとって、ご自身のおうちは、どのような場所でしょうか?
家族と一緒に過ごせる、あるいは自分だけの趣味などに没頭して楽しく過ごせる場所?
それとも、家事や育児などをこなさなければならないという思いに駆られる、職場と同じような場所でしょうか?
もちろん、前者のような場所でありたいですよね。
そのような願いを持っていたとしても、ずっとおうちで過ごす毎日を送っていれば、どうしてもストレスを感じてしまいますよね。毎日一緒にいることで、家族との関係が悪化したり、一人で過ごしていても鬱のような症状になったりという話を耳にすることも多くなりました。そんなストレスを感じた時に、体内で多量に分泌されるホルモンの一つに、コルチゾールというものがあります。
コルチゾールは、腎臓の一部である副腎皮質から分泌されるホルモンであり、代表的な働きの1つとして、ストレスに適応するための役割を担っています。
もう少し詳しく説明すると、コルチゾールには、以下のような働きもあります。
これだけを聞くと、体内にそんなに優秀なホルモン分泌の機能が備わっているのなら、ストレスをどれだけ感じても安心だと感じるかもしれませんね。
ですが、強いストレスを感じてコルチゾールの分泌量が慢性的に高まると、身体にとって良くない反応も現れてくるのです。
具体的には、以下のようなものが挙げられます。
日頃から身体を鍛えている人はもちろん、健康的な生活に価値を感じる人にとっては、コルチゾールの過剰な分泌は避けたいところですね。
過剰に分泌されることさえ予防すれば、コルチゾールはあなたの体内の環境や自律神経を整えてくれる強い味方であることを忘れないようにしましょう。
では、コルチゾールを過剰に分泌させず、常にベストな状態を保つにはどのような方法があるのでしょうか?
これも、難しく考える必要はありません。コルチゾールを分泌する器官である副腎をケアしてあげれば良いのです。
私たちが日常的に行える副腎のケアとして非常に有効な手段が、「食生活の改善」です。
どのようなものを食べれば良いのか、以下に具体例を挙げます。
これらの食材を、普段の食生活に少し意識的に取り入れることで、あなたの副腎はより健全に、より適正なコルチゾール分泌量を保ってくれるようになるでしょう。
もちろん、食生活だけに気をつけていれば、オールOKというわけではありません。ただでさえストレス社会と言われる現代で、更に外出を自粛する必要がある今の世の中だからこそ、「○○しないといけない」「○○は我慢しないといけない」とは考えずに、あなたの好きなこと、興味のあることにどんどん時間を費やしてみてください。たとえ興味のあることが、外に出ないとできないことだとしても、アフターコロナに備えて、それらについて準備や勉強をすることができます。
まだ新型コロナウイルスは、決して完全に収束したわけではありません。
最近メディアでよく言われていることですが、今後もステイホームではなく「エンジョイホーム」をそれぞれの形で実践していきましょう。
「UNDEUX SUPERBODY(アンドゥスーパーボディ)は、美容とダイエット専門の女性専用のパーソナルトレーニングジムを運営しています。
おすすめの記事