食事&ヘルシーレシピ
ライフスタイル
「良質な睡眠」とは
こんにちは。ボディメイクスタジオUNDEUX SUPERBODYパーソナルトレーナーの酒本です。
夏があっという間にすぎ涼しい季節になってきましたね。
朝晩で気温差もあり体調を崩しやすいシーズンですので、十分気をつけてください。
本日は、良質な睡眠とは?というところでお話をさせていただきます。
〜しっかり寝れていますか?〜
まず根本的に皆さんしっかりと睡眠は取れていますでしょうか?
実際にトレーニングを指導していたりカウンセリングをしていて多いのが、
- ・ベッドに入っても眠くならない
- ・寝たつもりでも朝だるさが残っている
などといった声をよく聞きます。
実は日本は先進国の中で2番目に睡眠にかける時間が少ないと言われており、しっかりとした睡眠を取れている人は比較的少ないです。
睡眠が取れなければ、仕事のパフォーマンスはもちろん、身体への負担も大きくなります。
現代人はストレス社会の中で生きているので、尚更良質な睡眠を取ってあげる必要があるんですね。
〜睡眠不足がもたらす身体への影響〜
先ほども前述致しましたが、睡眠不足がもたらす身体への影響は計り知れないです。
睡眠不足になると人は、ストレスを感じコルチゾールというホルモンを分泌します。
このホルモンはストレスに抵抗するために分泌されるホルモンですが、過剰に分泌されると女性ホルモンなどの分泌を阻害してしまうので、生理不順などに影響が出てしまいます。
また人はストレスが多くなると呼吸が浅くなってしまうため酸素が全身に行き渡らず、ニキビなどの肌荒れやむくみ、腸内環境などの乱れから体調を崩してしやすくなってしまうんです。
また呼吸が浅くなると身体は緊張状態になるので、肩こりや腰痛、姿勢の歪みなどにも繋がってしまうんです。
そんな大切な呼吸の改善については、以前他のコラムにも書かせていただいていますので、よかったら参考にしてください。呼吸を整えるとボディメイクに効果的!
〜良質な睡眠を取るために必要なポイント〜
いい睡眠をするには、しっかり睡眠時間を確保するのが大切ですが
そうはいっても現代人のライフスタイルでなかなかそれが実現できないという方も多くいらっしゃると思います。
なので、簡単に実践できるポイントをいくつか紹介いたします。
日中に運動を行う
01
日中に運動を行うと様々なメリットがありますが、一つは幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されます。
セロトニンは夜になると、メラトニンという睡眠ホルモンに変換され、このメラトニンに睡眠作用があり脳に働きをかけることで眠くなったりするのです。
そのため日中にセロトニンの量を体内で増やしておくのはいい睡眠を取る上でとても大切なんですね。
朝起きたら日光を浴びる
02
こちらもセロトニンの分泌を促すのにとても大切な部分になってきます。
人は日光を浴びることで、体内時計のリズムが調整されやすくなるので、夜睡眠を取れやすくなりますし、体内のビタミンDが活性されやすくもなるので免疫力もUpします!
寝る1時間〜2時間前までにはお風呂に入る
03
人はお風呂に入ると体の深部体温が上昇します。
その後、上がった体温を下げようとしたタイミングで体をリラックスさせる副交感神経が優位に働くので眠気を誘ってくれます。
その体温が下がるまでの時間が約1時間〜2時間と言われていますので、実践してみてください。
〜最後に〜
睡眠に大切なのは、時間だけではないです。
日頃の運動習慣、食事、そして1番はストレスフリーで生活をすること。
ストレスの解消や呼吸を改善していくには、特に運動はマストですので、
健康のためにもトレーニングを習慣化していきましょう!
ボディメイクスタジオUNDEUX SUPERBODYには、運動はもちろん呼吸や姿勢についの指導ができる
トレーナーも在籍しておりますので、身体のお悩みがある方はぜひ1度カウンセリングにお越しくださいませ!
「UNDEUX SUPERBODY(アンドゥスーパーボディ)は、美容とダイエット専門の女性専用のパーソナルトレーニングジムを運営しています。
こんな記事もよく見られています
RECCOMEND
おすすめの記事